ハネのエビ撒き釣り 餌の撒き方

ハネのエビ撒き釣りの場合、付け餌や撒き餌はシラサエビを使うことが多いです。

このシラサエビはその習性で、すぐには底にもぐっていかないので、
深い棚に届けるには少し工夫が必要です。

仕掛けにかぶせるように撒く上撒きでは、
一度に10匹程度のシラサエビをヒシャクにいれて
撒きます。

このヒシャクは、水が切れるようになっている
専用のものを使います。



ポイントに上手に届かすには慣れが必要だと思いますから練習してください。

また、3mから5mくらいの棚に届かすには泳がさずに沈める必要がありますから、
ヒシャクにシラサエビを入れたら、手でふたをして4,5回振り、エビを気絶させてから
撒くと、自然に沈んでいく途中でエビが気がつき、早く棚に届くというような
テクニックを使う人も多いです。


もう一つの撒き餌の方法は底撒きといわれる方法です。

浮き釣りの場合は3尋以上になると上撒きでは餌が流れてしまい、
棚に届かないというようなときに使います。

また、探り釣りで、ピンポイントを攻めたいときや、
ズボ釣りの岸壁際の棚などに撒き餌をするとき、
底撒き器という器具を使います。



この茶漉しのような中に、シラサエビを入れ、仕掛けにつけたり、
別の竿で目標の棚まで落とし、そこで大きくしゃくると、
このボールが開き、なかのエビが外に出ます。

そしてこのボールを回収します。

底撒き用の竿を1本準備しておくほうが楽に的確に撒き餌ができます。


上撒き、底撒きどちらをするかは、その場所に行ってから
判断しなければならないこともありますから、
両方準備しておくことをオススメします。



コメントは下のボタンを押して別ウィンドウから投稿できます。