ハネのえび撒き釣り 餌

ハネのエビ撒き釣りというのは、
その名の通り撒き餌としてエビを使う釣りです。

このエビは、関西ではシラサエビと呼ばれる淡水産のエビ。

もともとは琵琶湖でたくさん取れ、佃煮などにもされる湖産エビです。

藻エビとかシラサエビとか呼んでいますが、
正式にはスジエビのようです。

関西では昔から釣りの餌として使用されれ、
釣り具屋などで売られています。

専用のエビ活かしクーラーに水と一緒に入れ、
エアーを送り込む装置を付けて生かしたまま使います。

神戸以西の東播から西播にかけては、
エビ箱という独特の入れ物も使われ、
備中釣りなどの釣法にも使われるようです。

淡水のエビですが、生命力は強く、
海水の中でも活発に動くため、
釣り餌として、様々な魚を対象として使われます。

同じく淡水にすむエビでブツエビというエビも
釣りの餌として使われます。

これは、ミナミエビといい、熱帯魚などを飼う水槽で、
水槽のコケ掃除のために飼うエビと同種です。

シラサエビとブツエビの使い分けは、
同じ撒き餌として使う場合でも、
水中ですぐ底を目指してもぐっていくブツエビと、
水面近くを泳ぐシラサエビで対象魚を変えています。

ハネなど回遊する魚を狙うときはシラサエビを使い、
メバルなどの根魚を狙うときはブツエビというように使い分けます。


餌として針にさして使うときは、活発に動くように、
尻尾のチョンがけ、鰓がけなど工夫をします。

コメントは下のボタンを押して別ウィンドウから投稿できます。